2016年01月17日
写真を学ぶ
先日のブログに
今年の目標を書いたが
そのうちの一つ、
『写真(カメラ)を学ぶ』を
実行する機会があった。
今日は大阪からカメラマンを
呼んでの講習で、
写真の基本的なことを学んだ。
構成や、光の関係など。
その中でも
『光の方向』を考えるのは
本当に大切なこと
というのがわかったのだが、
面白かったのは、
まだ白黒の時代の
古い映画が勉強になる
ということだ。
現代は、フラッシュやストロボで
光を作ることができるが
昔は、すべてにおいて
太陽を意識していたためだそうだ。
それはものすごく計算されていたり
ここぞという瞬間になるまで
待ったり、を繰り返したり..
納得である。
近年のものでも
「東京日和」
「豪姫」
「利休にたずねよ」
は、光を意識した作品
であるそうだ。
今度観てみよう思う。

今年の目標を書いたが
そのうちの一つ、
『写真(カメラ)を学ぶ』を
実行する機会があった。
今日は大阪からカメラマンを
呼んでの講習で、
写真の基本的なことを学んだ。
構成や、光の関係など。
その中でも
『光の方向』を考えるのは
本当に大切なこと
というのがわかったのだが、
面白かったのは、
まだ白黒の時代の
古い映画が勉強になる
ということだ。
現代は、フラッシュやストロボで
光を作ることができるが
昔は、すべてにおいて
太陽を意識していたためだそうだ。
それはものすごく計算されていたり
ここぞという瞬間になるまで
待ったり、を繰り返したり..
納得である。
近年のものでも
「東京日和」
「豪姫」
「利休にたずねよ」
は、光を意識した作品
であるそうだ。
今度観てみよう思う。

Posted by ちきちき at 00:20│Comments(0)
│日々